Privacy Modal Example

Being able to accept and protect someone’s sensitivities – An interview with Sugita Tomokazu, who plays Himejima Gyomei in the TV anime “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba” Pillar Training Arc | Why does Himejima “naturally” become the leader of the pillars? [Series Part 3]The long-awaited new series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba”, “The Pillar Training Arc”, is now being broadcast nationwide on Fuji TV networks!

In the seventh episode that aired recently, the past of the Rock Pillar, Gyomei Himejima, which had previously been shrouded in mystery, was finally revealed, causing a huge stir.

Animate Times is currently running a series of cast interviews to coincide with the broadcast of “Hashira Training Arc.”

This time, we asked Sugita Tomokazu, who plays Himejima Gyomei, about his thoughts on episode 7 and what he keeps in mind when playing the role of Himejima.

— The “Hashira Training Arc” is now reaching its climax. Please tell us your thoughts on the story.

Tomokazu Sugita (hereinafter, Sugita), who plays Gyomei Himejima: The strength to face the absurd existence of demons cannot be obtained through ordinary training. The pillar training is conducted to obtain that strength, but I was glad that it was not only for the main characters but also for the entire Demon Slayer Corps. It is shaped by training the entire organization. I felt that the pillars were growing together by speaking to the corps members while training them and at the same time looking back at themselves, so I was grateful for that.

–Please tell us your enthusiasm for future broadcasts.

Sugita: I want to be in a similar position to Himejima-san, to take in the thoughts of the viewers and protect them without being obvious. To do that, it’s important to always be on the move. I think that I’ve already shown it in my actions without even having to say it.

Therefore, we make a point of not suggesting things like “This is recommended” or “This is interesting.”

–So what you’re saying is that you want people to cherish the feelings they get from watching the video.

Sugita: I think it’s important to be in a position to protect those impressions so that they are not invaded by others and do not disappear for unjust reasons.

-Was there anything that stood out to you during the dubbing of “The Pillar Rehearsal”?

Sugita: I was happy that we were able to record the pillar scenes with as much dialogue as possible.

Also, in Himejima’s past, there was a scene where he punched a demon, and during the recording, he said, “I want to record various patterns.” At first, I thought, “Do strong people like Himejima fight without raising their voices so much?”, but the scene we performed at that time was the time when Himejima first became aware of his own strength, so I recorded it while imagining various patterns.

–Please tell us your thoughts looking back on the story of Episode 7.

杉田:悲鳴嶼さんには凄惨な過去があるというのが分かったうえで、悲鳴嶼さんとしてブレないように、むしろ迷いが他者に伝わらないよう立ち回ることでより彼への信頼が強固なものになっているのではないかと感じます。自分にとっては、前向きな意味で「(過去は)通過点の一つ」と考えているというのもあると思います。すでに「同じようなことが二度と起きないように弱きものを同じ状況に追い込まないように」という答えが出ているから、それに向けてしっかり動いているのだと思います。

――「柱稽古編」以前を含め、悲鳴嶼を演じる上で意識していることはありますか?

杉田:他の人に、不安に思っていること、焦っているというのを悟られないようにすることを心掛けて収録に臨んでいます。お館様(産屋敷耀哉)が不在の状態で、柱の中で「誰がまとめるの?」となったとき、第一話で自然と悲鳴嶼さんがまとめていたように、演じる人間としてもそれぐらい信頼されるような芝居が必要なのかなと思って演じています。

――確かに、指名されたわけでもなく、自然とまとめ役になっていました。

杉田:自然に立ち位置が決まってくる、というのは大事かなと。全体を見渡して、会議に参加しない者を受け止めつつも皆をまとめる上でどうするか、みたいな。誰かがやらないと、考えや立場が散ってしまうので。場を自然に動かせるから、悲鳴嶼さんがあの場にいたのかなと思います。

――「竈門炭治郎 立志編」の柱合会議以来の登場となりますが、その頃と比べ、演じる上で変化した部分はありますか?

杉田:悲鳴嶼さんは不変であること、構え続けること、何があっても受け止められるキャラクター。だから「ブレないこと」が大事だと思い収録に臨みました。戦う相手や周りの仲間たち、どちらも変化している中で、それを受け入れるためには地に足を付けていないと、なかなか歩むことはできないので。

――悲鳴嶼を演じる上で、難しかった、苦労した部分はありましたか?

杉田:ある程度(演じるプランは)自分で作っていきますが、悲鳴嶼さんというキャラクターやそれに対するディレクションをアフレコ現場で受け取り、どのようにまとめて完成させるかはまた別で、演者一人の芝居だけでキャラクターは完成しないと思っています。しっかりと、キャラクターの感性を、要素を、持ち続けて演じることを心がけています。

――悲鳴嶼は不動である一方、情動もちゃんとある人だと分かります。例えば、絵では泣いているけれど、心は不動のように見えるというようなシーンがあった際など、絵と声の芝居のすり合わせはどのように考えたのでしょうか?

杉田:気持ちの向いている先がどこにあるのか、何があって涙を流したのか、それを考えると自然と悲鳴嶼さんの台詞になっていると思います。

「今、頭の中で何を考えているんだろうな」となったときに「やっぱり鬼を滅することだよな」と。じゃあなんで鬼を滅するのか。昔こんなことがあったから、それと同じ状況になってほしくないから稽古をつけなきゃいけない、と。一つ一つの言動にはきちんと意味があって、無意味な台詞や、考えないまま発言するようなことはないんです。ただ、そこはあまり(役者が)ここで言葉にすることでもないかなと思うので、想いはしっかりキャラクターの芝居に込めています。

Anime / Manga
adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました