Privacy Modal Example

The vividness of the dialogue in “Where is the End Train Going?” is enough to trigger trauma | Anzai Chika (voice of Chikura Shizuru) x Mafia Kajita (fan of the series)Director Mizushima Tsutomu and Yokote Michiko teamed up to create the original TV anime “Where is the End Train Going?”, which unfolds a mysterious adventure with the theme of “apocalyptic world x train x friendship”. The protagonist, Chikura Shizuru, takes the train from Agano to Ikebukuro to meet his missing friend in a world where strange things have happened due to the 7G incident.

Anime / Manga

Mafia Kajita, a writer who works as a mercenary in the entertainment industry, said about this work, “Although it is a post-apocalyptic story, the perspective is always on Shizuru and her friends’ journey. The characters are not superficial.”

A special talk between Mafia Kajita and Anzai Chika, who plays Chikura Shizuru, has been realized! Animate Times will bring you a talk between the two about the appeal of “Where is the End Train Going?” from various angles, including the story, dialogue, visuals, and music.

–This time, we asked Mr. Kajita, who has seen the film, to talk about the film’s appeal, so we took the time for a discussion.

Chika Anzai (voice of Shizuru Chikura) (hereinafter, Anzai): I’m not good at putting things into words… I’ve talked about the work in various places up until now, but I was a little worried whether I was able to convey it well. So I’m happy that Kajita-san will be able to talk about the fun of this work this time!

Mafia Kajita (hereinafter, Kajita): Even though I do this kind of work, I’m not the type of person who really likes to show it on the surface (laughs). So, even though I watch “Where is the End Train Going?” a lot, I try not to talk about it casually. But, since I was given this opportunity, I hope I can help even a little.

-First of all, please tell us what made you decide to watch this film.

Kajita: The first thing that interested me was the title. The information you can get from the title of the work is “end” and “train”. So I thought it must be a post-apocalyptic story and it must involve a train.

I’ve always loved the post-apocalyptic genre, and I’ve been checking out all kinds of works in that genre for a long time, like zombie movies and Mad Max-type movies.

(※) Post-apocalyptic… a term referring to a post-apocalyptic world after decadence; a work that depicts such a worldview.

Yasumi: What do you like about post-apocalyptic stories?

Kajita: Modern people are bound by many things, aren’t they? I think that a world in an anarchic state where everything is broken can be called true freedom in the sense that it frees people from various ties. I have a strong longing for that kind of worldview. In a sense, I feel that it is a genre that relieves the frustrations we have in our everyday social lives.

I started watching this film wondering if it was a similar post-apocalyptic setting, and was initially surprised by the strange setting.

Anzai: A mysterious taste!

梶田:そう。7G事件によって世界がおかしくなるという、ポストアポカリプス的な要素は確かにありつつも、第1話時点では周りの人間が動物になっていて、思ったよりメルヘンな世界観だなと思ったんです。

ただ、静留たちの会話に注目して見ていると、キャラクターが決して表層的じゃないんですよね。会話のなかに出てくる感情が非常に重層的というか。例えば悲しい・怒りというセリフや表現であっても、その中にはミルフィーユ状になって色々な感情が重なっていると感じたんですよ。特に静留と(中富)葉香が言い争うシーン(第6話)。あのシーンで、この作品の根底にあるテーマ性が一気にパッと表に出てきたような印象を受けました。

安済:そうですね、あのシーンには色々なものが詰まっている気がします……!

梶田:不安・失望・焦燥感・罪悪感。そういった感情がごった煮になったセリフの応酬。もう生々し過ぎるんですよね。アニメ的なラインをちょっと超えていて、観ている人たちのトラウマを刺激するようなレベル。脚本はもちろん、お芝居も素晴らしかったです。ものすごく響きました。

安済:ありがとうございます!

梶田:テンポ感もいいですし、セリフのひとつ、ひとつからキャラクターの重層的な感情が伝わってきました。息の入れ方ひとつを取っても、すごくシーンに沿っている気がします。

――実際、アフレコではどのようなディレクションがありましたか?

安済:アフレコのとき「自然な会話を意識してください」と言われたんです。それもあって、息はもうマイクが拾ってくれると信じて、「もっとやって」と言われない限りは、ふだん自分の体が動くときと同じような息遣いを意識しました。

オリジナルアニメーションのアフレコのとき、私は余白があればアドリブを入れるようにしているんです。そのアドリブは違うと言われたらやめたり考え直したりして、制作陣と一緒にキャラクターに肉付けしていくイメージです。そしてそれが醍醐味だとも思っています。ただ、本作はアドリブを入れる隙間がないほどの尺とセリフ量でして。結局、ほぼアドリブは入れませんでしたね。

梶田:へぇ、そうなんですね!

安済:先ほど梶田さんがおっしゃっていた静留と葉香の言い争いのところはセリフが詰まっていて、すごく短い尺感だったんです。(演じる東山奈央さんと)一緒に収録できなかったことも相まって、どうすればこの尺の会話で成立するのか、どうしてこの尺でこの台詞量と流れなのかなど、演出の意図を考えました。そして東山さんが収録の時、葉香として静留の言葉を聞いて走り去るほど傷つく最善の選択はどれなのかもすごく考えさせられました。

梶田:あそこは解釈が非常に難しいシーンですよね。何をもってこんなことを言っているのか、すれ違いが起きてしまったのか、よく考えないと感情が出ない部分だと勝手ながらに思っていました。

安済:静留に関してはシンプルに「葉香に行ってほしくない、離れたくない」なんですけど、それを引き留める術が頭ごなしに否定することだったっていう。彼女はちょっと粗削りな、下手くそなやり方しかできなかったんです。でも、それがあの年代っぽいなとも思いました。

梶田:素直な気持ちを伝えればいいのに、それができない。それも生々しいです。葉香の夢を否定するときに「特別にはなれない」「葉香には無理。私もか」「“私たち”ってことだよね」って、静留は無理やり一緒にしたい感情が表れているんです。

でもその後自分から、「えっ、何?」って言い出す。これって、自分が言っていることがおかしいと、どこかで気が付いているから出る言葉だろうなって。罪悪感があるというか。

安済:ここでの静留は、ただ安心させて欲しいだけなんですよね、

梶田:そうそう。こんなに胃が痛くなる脚本、よく書けるよなと思いました(笑)。恐らくコミュニケーションに問題を抱えてきた経験のある人間じゃないと描けない“面倒さ”が出ているというか。

安済:水島監督はSNSで「ここら辺は昔の自分を思い出して、胸が痛いです」とポストされていましたね。

梶田:俺も分かるから心が痛い……。いやあ、深読みすればするほど、素晴らしく考え込まれた作品です。大きな事件の物語に見せかけつつも、実は小さい街で起きた友達同士のすれ違いが根底にあって。そして、恐らくそのすれ違いが7G事件の行く末にも関わってくるであろうというドラマの構築が見事です。崩壊した世界全体のことはともかく、あくまで彼女たちの池袋を目指す旅に焦点が当たっていて、ポストアポカリプスというシチュエーションの活かし方が上手いなぁと。

安済:なるほど……!

梶田:電車っていうのもいいですね。崩壊後の世界を移動する手段って、徒歩あるいは車やバイクが多いですから。しかも、あの電車は移動手段かつ住む家でもあり、外敵から守ってくれる強固な防壁にもなっている。彼女たちにとって動く城になっているのが非常に面白い。

池袋まではレールが敷かれていて一本道ですが、7G事件の影響で距離が伸びているのがキモですよね。自分たち専用の電車でロードムービー的な旅ぐらしという、魅力的なシチュエーションが描かれている。

観ていると電車に乗るだけでワクワクしていた頃の気持ちが蘇ります。そういうノスタルジックな雰囲気も、この作品の良いところです。

安済:最初のアフレコで水島監督からは「この作品は大変になった世界でも、普通に友達を探しに行く話です」って言われたんです。

梶田:へぇ! この作品をやるにあたって、安済さんは最初にどう説明されたんだろうって気になっていたんですよ。やはり根底はそこにあるんですね。

安済:はい。世界を救おうとかそういうものじゃなくて、大変な世界でも大切なのは身近な友達だよね、というストーリーなのかなと私は思っています。

Anime / Manga
adminをフォローする
Anime Information Site for English

コメント

タイトルとURLをコピーしました