Privacy Modal Example

Interview with Yuriko Fuchizaki, Haruna Ikezawa, Director Tetsuro Amino, and Akio Takami of “Let’s & Go!!” | Behind-the-scenes stories from 28 years of production. Learn about Futoshi Kurosawa’s reappearance and why he started wearing roller skates in “WGP”.The TV anime “Let’s & Go!!” is based on the comic by Tetsuhiro Koshita, serialized in “Monthly CoroCoro Comic”. It was broadcast from 1996 to 1998 and is a legendary work that sparked the second boom of Mini 4WD, which is still loved by many fans today.

On August 24, 2024, an event to commemorate the release of the Blu-ray box set of this series was held at Animate Ikebukuro Main Store in Tokyo. Yuriko Fuchizaki (voice of Retsu Hoshina), Haruna Ikezawa (voice of Go Hoshina), Director Tetsuro Amino (director of Let’s & Go!! and Let’s & Go!! WGP: Runaway Mini 4WD Chase!), and Akio Takami (character designer for Let’s & Go!! and Let’s & Go!! WGP) appeared on stage.

Animate Times interviewed the four after the event. We shared some very valuable stories with them, from their memories of the TV anime when it was broadcast to the still-beloved appeal of “Let’s & Go!!” and Mini 4WD.

–It’s been about 28 years since the anime aired, how do you feel about participating in an event like this?

Yuriko Fuchizaki (hereafter, Fuchizaki): I was very happy. (Ikezawa) I’ve worked with Haruna-chan on commercials and “Pop Team Epic” recently, but this time I was able to speak in front of the audience together with Director Amino and Takami-san, and so many people came to see me, so I’m really happy.

Ikezawa Haruna (hereinafter, Ikezawa): This time, the audience looked at us with truly loving eyes, and they had big smiles on their faces as they took in everything we said, and I really felt like, “I really am being supported by these people.”

The people who were in elementary school 28 years ago are now adults and still gathered like this. Some people even brought their own cheering goods, and I thought, “Could there be anything happier than this?” I was reminded that events with customers are great.

–As two of you on the production team, what did you think when you watched the footage again through the audio commentary?

Director Tetsuro Amino (hereafter, Amino): I did some preparation so I wouldn’t make any mistakes (laughs), but I really didn’t remember the content, so it was fresh for me. There aren’t many events like this, and I can’t say everything I think, so I was a little worried about what to say (laughs).

Takami Akio (hereinafter Takami): Back then, animation was done on cels and photography was done on film, so there was no room for redoing things, and when I look back at my work, there are parts where I think, “I should have done that bit more like this…”

Nowadays you can fix it digitally, but with film you have to redevelop it, which takes time and money, so there are many times when you have to just leave it as it is, even though you’re sad about it. The director didn’t say it, but I think there were probably some parts like that.

Amino: No, I don’t really care (laughs).

Takami: (laughs) Personally, there were some scenes that bothered me as I was watching, but since it wasn’t the episode I was in charge of, it felt a bit like it didn’t concern me (laughs). But, if it had been my episode, I’m sure there would have been some parts that I thought the same way about.

Ikezawa: When we watch it, there are times when we think, “I wonder if I would act like this now.” However, although I may not be a good actor, I feel that the reckless and forward-leaning feeling of that time, the passion and momentum of doing everything I can, are captured as they are. In that sense, I think I was bold in many ways at the time.

渕崎:あの頃の青い感じがすごく良かったよね。

――当時、『レッツ&ゴー!!』に関わることになった時の心境は覚えておられますか?

池澤:結構いろんなところでお話をしているんですけど、私は最初オーディションは、豪じゃなく(佐上)ジュンちゃんで受けていて。その時、一緒に烈と豪役のオーディションがペアで行われていて、たまたま豪を受ける予定だった方が、前の仕事が押しているとかで、遅れることになったんです。

「だったら、せっかくいるんだからちょっと相手役をやってくれないか」という話になって、急遽豪を演じることになったんですが、それまで男の子役をやったことがなかったし、どう演じたらいいかも全然分からなかったんですね。でも、そもそも代役だから何も怖いものがなかったので(笑)、「できることは全部やって、相方の人の邪魔にならないようにしよう」とだけ考えていました。実は、その時の相方が渕崎さんだったんですよ。

――ええっ!? それはすごい……。

池澤:当時の私はそれでやりきったつもりで、「これが私の男の子かぁ」くらいの感覚だったんですけど、しばらくしてからジュンちゃんじゃなく豪の方で受かったと聞いた時は、もの凄い衝撃でした。

渕崎:私の方は、それまでにも男の子の役もいただいたことはありましたが、どちらかというと突っ走り系というか、まさに豪みたいなタイプの子が多かったんです。烈みたいにちゃんと物事を考えて、気持ちも繊細っていう少年は初めてだったので、新鮮な気持ちと一緒に、どうしたらいいのかなっていう葛藤みたいなものはありました。

烈は追いつめられると爆発するタイプなんですが、そこは私自身もちょっと似ているところがあって(笑)。演じていくほど親近感が湧くようになっていきましたね。でも、今でもなんで私達を選んでくださったのか、聞いてみたい気持ちはありますね。

池澤:(アミノ監督に)実際、そのあたり覚えておられます?

アミノ:覚えてる覚えてる。とくに豪は、代役だったしね。「いるんだからやってもらえばいいじゃん」くらいの感覚だったんだけど、個人的には主人公ってやっぱり特別というか。ざっくり言っちゃうと、他の作品と被ってたりするとちょっと嫌なんですよね。

他に誰が受けたかまでは覚えてないんだけど、それぞれ個性はあるものの、どこかで聞いたことがあるように感じちゃって、(池澤さんが演じるまで)ピンと来てなかったんですよ。烈の方も、いろんな要因はあるんですけど、その時一緒にペアでやってたのが一番大きいのかも。

たぶん、組み合わせの相性みたいなものを感じたんでしょうね。豪の方が初めてなのもあって、サポート的な部分も含めて渕崎さんが良いんじゃないんですか、という話はしていたと思います。

渕崎:実は、春菜ちゃんのおかげだった!(笑)

アミノ:いや、決してそういうわけではないんだけど、ああいうのって、なんか不思議なタイミングなんだよね。その時にふたりのやり取りを聞いて、「他の人はもう考えられない」って状態になってたんじゃないかと思いますね。

――ある種の“運命”みたいなものを感じるお話ですね。アミノ監督ご自身は、関わられると決まった時はいかがでしたか?

アミノ:ちょっと記憶が曖昧な部分はあるんですけど、ジーベックができたばかりの頃、葦プロ(※葦プロダクション)にいた頃の繋がりで、当時社長だった下地(志直)さんに「新番組をやるから手伝ってほしい」と誘われたのがきっかけだったと記憶してます。その時にはもう原作はスタートしていたかな。

僕はそれまで、子供向けの作品をあまりやったことがなくて、オリジナルが多めだったんですね。しかも、コロコロコミックの作品も初めてだったのもあって、面白そうだなと思ってお引き受けしました。

原作を読んだ時、ミニ四駆のスピード感は知っていたので、一緒に子供たちが走ってるのが衝撃だったんですよ。あの題材で作品を作るなら、普通はもっとSF寄りの、架空の世界っぽさを強めにすると思うんですが、『レッツ&ゴー!!』って、子供たちを実際に走らせているじゃないですか。そこがすごく新鮮で、「これがいいんだ」とも感じたポイントでもありました。

ただ、小学館側のプロデューサーの中沢(利洋)さんは、逆にそこを気にされていて、『WGP』ではローラースケートを履くことになったんです。

――あのローラースケートにそんな秘密が……。僕は放送当時小学生だったんですけど、男子は皆アニメの真似でマシンと一緒に並走しようとして、その度に断念してたのを思い出しました(笑)。

アミノ:無理無理、それは絶対無理です(笑)。

――高見さんは、その頃のこと覚えておられますか?

高見:自分の場合は、さっきの話にも出てきた中沢さんとは葦プロで『YAIBA』を手伝った縁があり、それで気に入っていただいたみたいで。その時のデスクプロデューサーが下地さんなんですけど、ちょうど僕が葦プロから独立する時に、「『レッツ&ゴー!!』を一緒にやらないか」というお誘いを受けました。

ただ、その頃の我々って、アニメファンが見るようなちょっとマニアックな作品を多めにやっていたんです。後で下地さんが「我々には向かないんじゃないか」のようなことも言っていたくらい、なかなかできそうな人がいなくて。それで自分にお鉢が回ってきましたが、実は最初あまり乗り気じゃなかったんですよ。

――ええっ!? まさかのお話が……。

高見:というのも、僕にとって初めてのTVシリーズのキャラクターデザインだったんです。だからなるべくマニアックな作品をやりたかったんですが、誰もいないなら仕方ないか……みたいな温度感でした(笑)。でも、携わるうちに好きになっていきましたし、夢中になってやりましたね。

――キャラクターデザインでいうと、原作のこした先生は書き込みがすごい印象ですが、どのような点を意識されていたのでしょうか。

高見:基本的にメカとキャラで担当が分かれていて、僕はキャラの方を集中してやっていたので、ミニ四駆の方の苦労は分からないんですけど、キャラについてはとにかくこした先生の絵を再現することですね。ただ、やっぱり漫画は平面なので、アニメで動かすにあたって立体にしないといけないため、ちょっといじらないといけなくて。後半にいくにつれて絵がちょっと変わっていったところはありますね。

アミノ:耳は大きくなったよね。

高見:自分でも分からないんですよ。なんでこんなでかくなるのか(笑)。

池澤:輪郭とかの線も太くなっていきましたよね。そこからスピード感とかエネルギーを印象付けていたような気がします。

高見:あれ、どうしてかと言うと、忙しくなってできるだけ1発で描けるようにするためなんですよ。失敗した線も消さないでそのまま残していると、もっと早く描ける上に、何本も描いたら余計かっこよくなったので、それが癖になっているところはあります。おかげで描くのは早くなって、今回のパッケージイラストに関しても、もう一回描けば良かったかも、みたいな気持ちもありますね(笑)。

Anime / Manga
adminをフォローする
Anime Information Site for English

コメント

タイトルとURLをコピーしました