Privacy Modal Example

Autumn anime “Chi. -About the movement of the earth-” Roundtable discussion with Maaya Sakamoto (voice of Rafal), Kenjiro Tsuda (voice of Novak), and Sho Hayami (voice of Hubert) | Tsuda said, “Watch this work and move your own earth.””Chi. -About the Movement of the Earth-” by Uoto, winner of the Manga Grand Prize at the 26th “Tezuka Osamu Cultural Prize” and numerous other awards, has been made into an anime and will be airing from October 2024!

“Chi. – About the Movement of the Earth” is a story about a 15th century European country where the geocentric theory was absolute and anyone who advocated the heliocentric theory was executed as a heretic. Rafał, who had been accepted to college at a skip-grade, meets Hubert, who had been arrested for heretical beliefs, and is drawn to celestial bodies and the heliocentric theory. Despite being targeted by Novak, the inspector general for heresy, he faces his own curiosity and purely studies the heliocentric theory.

To commemorate the anime adaptation and the start of broadcasting, we bring you a roundtable discussion with Maaya Sakamoto, who plays Rafal, Kenjiro Tsuda, who plays Novak, and Shou Hayami, who plays Hubert. Please feel the passion of Sakamoto and Tsuda, who knew about the series before it was made into an anime, and the words of Hayami, who said that the original work had such a strong impact on him that he was glad he didn’t read it before acting, and his overflowing feelings for the work.

–It seems that Sakamoto and Tsuda had read the original work before their roles were decided, so please tell us your thoughts when it was decided that the series would be adapted into an anime and how you felt when you were chosen to appear in the series.

Maaya Sakamoto (hereinafter, Sakamoto): The manga was so amazing that when I found out it was going to be made into an anime, I thought, “Please do it properly,” but at the same time, I wondered, “Can they really do it?” I wondered, “What would it be like to animate this work?” And because the dialogue was stripped down, I wondered, “Can they really pack everything in when there are no unnecessary lines at all?”

When I heard about the audition, I thought that the only person I could be involved with would be Jorenta, but I was surprised to learn that she had an image of a woman playing the role of Rafał. But it was a difficult role, so I thought it would be very rewarding and I wanted to do my best, so I took on the challenge.

I was happy because the production method on the set showed a lot of respect for the original work, and since there were few cast members and each person had a lot of lines and they were long, the tense atmosphere was rather comfortable. I felt happy to be involved while thinking that it was good to see a good work be made into an anime in a good way.

And the thought I had before it was made into an anime, “Do it properly,” came back to me and made me feel more determined to do it properly.

津田健次郎さん(以下、津田):作品の中に漂う雰囲気をそのまま描写することや構成的なおもしろさをアニメではどう表現するのかなとか、アニメ化はすごくハードルが高いだろうなと思っていました。だからスタッフさんもすごく緊張するだろうなと思っていたら、スタッフさんの「絶対に良いアニメにするんだ」というめちゃめちゃ熱量の高さを感じました。

そして僕も真綾ちゃんと同じで、演じる人はちゃんとやってほしいという想いがブーメランのように自分に返ってきたので(笑)、しっかり頑張らなきゃと思いました。

――ノヴァク役が好きとのことでしたが……。

津田:ノヴァク役に決まって嬉しかったんですけど、同時に「これは大変だぞ」と(笑)。とても素敵な役で、特に第1話の収録はすごく覚えています。ノヴァクは作中で年をとっていくので、最初のほうは「あまり圧をかけないでください。生活人であるノヴァクのほうに寄せて明るくやってください」と言われたことがとても印象的でした。

――速水さんは原作を読まれたタイミングは収録に入ってからですか?

速水 奨さん(以下、速水):初めてのこの作品のことを知ったのはオーディションの時で、収録が終わってから全巻読みました。

津田:じゃあ、ホヤホヤですね。

速水:うん(笑)。ヨーロッパのとある国を舞台に描いていますが、僕自身も収録ではフベルトをヨーロッパの人として演じていました。でも原作を読んでいるうちに、日本人の気持ちで読めたんです。むしろ今の日本の感覚や言葉、「ちょろい」など現代語をうまく取り入れていて。それが物語の悲しみや残酷さを緩和しつつ、でも言葉では緩和できない感情がずっと色濃く表現されているのが素晴らしいなと思ったし、演じた後に読んだことによって、「こうすればよかった」と一つも思わなかったことがむしろ幸いだったなと思っています。

――ご自身が演じるキャラの印象と演じる際に意識された点をお聞かせください。

津田:ノヴァクを演じるにあたって、重厚感があったり、恐怖の対象であることを強く意識していました。でも生活人である部分がより重要になってくるんだなと現場に入って改めて立ち上げ直した感じでした。現代日本に生きる僕らの視点からノヴァクを見ると非常に狂気を感じますし、異常性も高いとは思いますが、この作品の世界の中では彼がノーマルで、ラファウとフベルトのほうが狂人で異端であると描かれています。

だからノヴァクはノーマルの人であるところを重要視すべきで、流れの中で当たり前のこと……異端者を拷問することも追い詰めていくことも普通の仕事であって、警察官は犯人を捕まえることと同じことで、至って当たり前のことなんだというのが重要なんだと再認識して、立ち上げ直して、アプローチしました。

坂本:ラファウと同年代の子たちと比べると、ふかんで物事を見て、どうやったら大人にかわいがられるかとかどうやったら要領よく生きられるのかを直感的に知っていて。いろいろなことをわかったつもりで、周りの人よりは大人びたところもあるけど、フベルトと出会い、地動説に出会って、本当に夢中になれることに向き合った時に、段々ともっとピュアなものにそぎ落とされていって。

後半ではスッキリ自分で幕をひいていく時には後悔がまったくないところは空を見て美しいと思う延長線上にすべて迷いなく決断できるようになっていって。最初に比べると成長しているけど、逆にどんどんピュアになっていくところがおもしろい変化だなと思いました。

原作を読んだ時、男の人が演じるほうが正解だと思っていたので、女性が演じることは意外でした。でも、もしかしたらラファウはまだ子供で、幼さみたいなものも感じられることによって、コミック1巻の表紙になっているラファウがこんなに早く死を選ぶことはショッキングな展開だったと思いますが、こんなに若い、これからの人が死を選ぶのは幼さがあるからこそ際立つのかなと思うと、子供っぽさみたいなものもちょっとあったほうがいいのかなと演じながら考えていました。

最初は私とは違う年齢や性別をすごく意識していましたが、物語が進んでいくと共にスッキリとした目になっていく描写の中で、そういうことは忘れて、とにかく一つひとつのセリフを素直にウソがなくなっていく彼を、私も素直に演じられたらいいなと思いながらやっていました。

速水:台本を読んだだけではわからないことがありまして、リハーサルの映像を見てもまだわからなくても、スタジオに行ってみんなと一緒にマイク前に立ったらわかることが結構あります。

そういった意味ではフベルトも登場した時の絶対的な肉体の大きさを、しゃべる前にまず感じたので、そうすると発声の仕方も変わってきます。自分が2メートル近い大男で、屈強な肉体を持っているけど、痛めつけられて、いろいろなところにダメージを受けているけど、まずそこが第一印象として僕の中に入ってきて。「家でやってきたことと違うな」という違和感がありました。

そして坂本さんや津田さんの演技を聞きながら改めて感じたのは、「異端審問官がすべてを賭けて追いかける存在である異端者って何だろう?」と。でもそれは純粋であるがゆえにより敵視される中で「強さと何が必要なんだろう?」と演じながら考えていました。結局は純粋な好奇心と自分が得た知識をつなぐこと、そこにフベルトはいるんだなと。ラファウにつなぐわけですが、それは負かもしれないし、プラスかもしれない。でもつなぐことに純粋に生き、知を追究するために刹那を生きているピュアなところを演じられたらいいなと思っていました。

Anime / Manga
adminをフォローする
Anime Information Site for English

コメント

タイトルとURLをコピーしました